ドリップコーヒーの淹れ方とコツ|写真解説【ハンドドリップ編】

美味しいドリップコーヒーをご自宅で淹れたい方向けに、スペシャリティコーヒー店としてレシピや豆知識をこの記事にまとめておきたいと思います。

一言でドリップコーヒーと言っても、いろんな抽出方法がありますのが、今回は「ハンドドリップ編」ということで、焦点をそこに絞ってお伝えしていきます。

SHU|日向珈琲

この記事を書いたスペシャリスト

3年間のオーストラリア留学を経てコーヒーの道へ。

日本スペシャリティコーヒー協会(SCAJ)認定コーヒーマイスターで、焙煎士として大会日本一の経験がある。

衝撃と感動のあるコーヒー体験を。

日向珈琲(@hyuga_coffee)代表兼ロースター代表作はGAP ROAST【SCAJ-Roast Masters Team Challenge2021 ダブル受賞/審査員特別賞1位&オーディエンス賞1位】

日向珈琲|オンラインストア

目次

ハンドドリップとは

ハンドドリップはドリップコーヒーの中で、最もポピュラーで手軽に美味しいコーヒーを淹れられる方法。

日向珈琲でもメインのドリップコーヒーは「ハンドドリップ」。

写真のようにペーパーフィルターをドリッパーにセットして、粉にしたコーヒー豆に温かいお湯を通して抽出します。

用意するコーヒー器具

まずはドリップコーヒー/ハンドドリップに必要なもののリストを作ってみました!

ドリッパー(材質問わず)
ポット(口が細いと注ぎやすい)
サーバー(コップに直も可能)
ペーパーフィルター(ドリッパーに合うもの)
スケール(お料理用でも可能)
メジャースプーン(測りがあれば不要)

コーヒー豆とお湯の分量

豆とお湯の分量

まずはこちらで試してみて、好みに応じてちょっとづつ分量を変えることをオススメ。

スクロールできます
コーヒー豆の量深煎り中煎り浅煎り
1杯分15g225ml240ml255ml
2杯分30g450ml480ml510ml
3杯分45g675ml720ml765ml
日向珈琲の基本の分量

日向珈琲では、豆の量は15g/杯で固定しています。

その上で、豆の量に対して15倍【深煎り】、16倍【中煎り】、17倍【浅煎り】の湯量での抽出を基本で考えています。

初めてのハンドドリップでよくわからない場合は、「中煎り(一杯あたり15gのコーヒーの粉に対して、240mlのお湯)」のレシピでやってみるとバランスが取りやすいのでオススメです。

お店では豆のポテンシャルや焙煎度によって、倍率を変更し、表現の幅を広げています。

BARISTAI に日向珈琲のレシピをご掲載いただきました!

抽出分量が一目でわかるアプリ『BARISTAI』。

実際の抽出の際の補助としてご活用ください。

お湯の温度

お湯の温度の推奨は85℃。

沸騰したお湯で抽出すると、余分なエグみや苦味などのネガティブな成分が多く出てしまうためです。

ただし、温度が高い方がコーヒー本来の甘み成分も抽出しやすいため、豆によって変えてみるのもまた醍醐味ですね。

ハンドドリップの手順

①フィルターを折り曲げる

※フィルターの形状にあった折り方を。

②ドリッパーにフィルターをセット

③お湯をかけて、ドリッパー・サーバーを温める

※終わったらサーバー内のお湯を捨てる

④コーヒーの粉をセット

※中挽きを推奨。

⑤30秒間「蒸らし」をする

※お湯を注ぎ始めたところから30秒。

⑥お湯を注いで、コーヒーを落とす

※下部にコツやタイミングを記載。

⑦ドリップしたコーヒーをよく混ぜ

※ゆっくり優しく

⑧コップに注ぎ完成!

注ぎ方のコツ

お湯を注ぐときは写真のように、ポットの先から細く出せるように挑戦してみましょう。

イメージとしては、500円玉サイズの小さな円を中心に向かって、ゆっくりとグルグルと描きながら、お湯を落としていく感じでしょうか。

ドリッパーから出るお湯の量とポットから出すお湯の量を同じくらいにするつもりで、注いでみるとわかりやすいと思います。

湯切りのタイミング【中級者向け】

多くのサイトでコーヒー豆の量とお湯の量だけの記述が多かったので、どのタイミングで湯切りをするかも示してあります。

○投目と書いてある湯量でポットでお湯を注ぐのを一旦止め、間髪なくすぐに注ぎを再開してみてください。

一杯用の湯切りの目安表

湯切り深煎り
15倍
中煎り
16倍
浅煎り
 (17倍
蒸らし30ml30ml30ml
二投目50ml
(+20ml)
60ml
(+30ml)
70ml
(+40ml)
三投目100ml
(+50ml)
120ml
(+60ml)
140ml
(+70ml)
四投目150ml
(+50ml)
160ml
(+40ml)
200ml
(+60ml)
注ぎ終り225ml
(+75ml)
240ml
(+80ml)
255ml
(+55ml)
最初は中煎り用のレシピがバランスが取りやすいのでオススメ
2杯分以降について

1杯目の数字に杯数分をそれぞれかけてあげた数字で抽出してみてください。3杯分なら、1杯目表内の数字に3をかけることになります。

ドリッパーの選び方

ドリッパーはたくさん種類があって、悩まれる方も多いかと思います。

種類は大きく分けて2種類あって、「台形型」と「円錐型」、そしてその中で「プラスチック性」「陶器製」どちらにするかを選ぶことになります。

左から台形型、円錐型。一番右はサーバー一体型(ケメックスドリッパー)

それぞれメリット・デメリットがあるので、どれが良いというわけではありませんが、日向珈琲では円錐型のドリッパーをオススメしています!

湯だまりがしにくく、ネガティブな成分が出にくい点、コーヒー豆の個性豊かなフレーバーによりスポットライトを当てることができるからです。

難しいお話は置いておいて、非常にスッキリした味わいになる反面、抽出時間も短くなりがちなので人によっては物足りなくなるかもしれませんね。

自分の好みに応じて、どんなドリッパーやフィルターを選ぶかで、表現の幅は大きく変わるのが抽出器具です。

ドリッパーや抽出器具に関しては、また別記事で触れようと思います。

ちなみに日向珈琲では、三洋産業さんの「フラワードリッパー」(円錐型)を採用しています。

ハンドドリップを格段に美味しくさせるために大切なこと

ここまでドリップコーヒーの淹れ方について、記事を書いてきました。

ハンドドリップをどのように淹れるかは、美味しいコーヒーを飲むためにとても大切です。

でも、声を大にして言いたいのは、「豆を変えたら世界が変わる」ということです。

オススメのコーヒー豆選び

コーヒーライフをさらに充実させるには、スーパーや大手チェーンで豆を買うのではなく、ぜひ自家焙煎の専門店で購入してみてください。

できればちょっとずついくつか飲んでみてほしいと思いと思って、うちでも利益無視してでこんなの用意してみました。

寄りどり3種類、送料無料でお届けできるようにしてあります。

やっぱり1種類だけ買っても比較できないので、違いが分かりにくいんですよね。

よかったらこれでドリップコーヒーとして飲んでみて、自分の好みの発見をしてもらいたいです。

最後に

今回は、日向珈琲でもよく採用している汎用性の高いハンドドリップの抽出レシピをご紹介しました!

(あと、豆選びも同じくらい、いやそれ以上大切なので少し触れました。)

コーヒー豆の特徴(焙煎度含め)によって「どう引き出すか」をデザインして抽出するので、レシピや分量、抽出にかける時間がが変わることがあります。

コーヒー沼にハマった暁には、ぜひそこまでやっていただきたい…そんな気持ちを込めつつつ、記事を執筆しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SHU|日向珈琲のアバター SHU|日向珈琲 【Coffee Roaster-SCAJ RMTC/ Coffee Maister certified by SCA】

日向珈琲・代表兼メインロースター|「珈琲で生きる。」がテーマ。小さなお店のマスターとして、毎日コーヒーのことばかり真剣に考えています。 大会日本一の経験のある焙煎士として、丹精込めてローストしたコーヒー豆をお届けいたします。

目次